記憶に残る1日
2025-07-10何?という特別な事は無かったけど、おそらく記憶に残るような1日でした。

昨年の今頃は6月初旬に2代目シンチャンが亡くなり、3代目シンちゃんが来て。
その後2代目シンチャンのちょうど1ヶ月後にクーちゃんが亡くなり。
非常にバタバタ忙しく。なので当然の様に記憶に残っています。



午前中、大鳥居まで。画に書いたような夏の空。

午後電車で渋谷。新しく出来た新南口。初めてここから外に出た。南口全般、開発が進み綺麗になってきています。が、大きな発展にはなっていない気が・・・
なんとなく以前のすこし暗い感じを引きずったままになっていきそうです。
というか・・渋谷駅周辺は、やはりそもそも谷底。。。で、淀んだ雰囲気がどうしても有りますね。。。個人的にはちょっと好きになれないです。



改札を出たらSAKURA STAGE BLOOM GATEでダンダダンの「怪幕祭」が行われていた。今日(2025/7/10)までとの事。

先週から第二期がスタートし当然観ています。
先日ガチャでモモちゃんをあてました。w

で、今日の目的は。

具体的には、クリーニングがメインで後は弦高調整等のチューニング。グラファイト一体ボディーなのでネック反りなどは無く、当然あまり弾いていないのでフレッドも健在。
電気系はボリュームポット。以前すこしぶつけて軸がすこし曲がり、力業で修正した。ので、少し接点不良気味。新品に交換。あと、9Vバッテリーの端子を丈夫な物に交換というメニュー。
クリーニング(フレッド磨き等含む)や基本調整+電装パーツ交換(部品代込み)+チューニング調整(弦交換含む)で約2万コースです。このギター専用の特殊なwボール弦や電装パーツ交換が無い一般的な調整であれば大体1万前後との事です。

同じ趣味でも
自転車は工具など買いそろえ大体の事は自分で行うのですが。。
さすがに楽器はプロに任せますw
そもそも弾けると言える程の腕もないのでどこが基準なのか??という知識も無ければセンスも無いw
まあ・・・・・・
今しっかりメンテして購入時と同じくらいのコンデションにしておけば、この先趣味で引く程度なら死ぬまで良い状態で遊べると思う。上の写真の「パナチ」同様に還暦過ぎの趣味として長く続けられればな~と。